ストレスから自分を守る〜ナースの体調管理〜|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » ストレスから自分を守る〜ナースの体調管理〜

No.232 ストレスから自分を守る〜ナースの体調管理〜

看護師のストレスの原因は、主に職場の人間関係と人の命を預かる責任の重さと言われています。ストレスの蓄積で心の病気にかかってしまった看護師の話をよく耳にしますが、そうならないためにも、どういった対策を講じれば良いのでしょうか?今回はナースのストレス解消について考えていきます。

医療現場でのストレスの原因

「ちょっとしたミス1つで患者の容態を急変させてしまうかも」と思うと、個人で背負う責任としては非常に重く、心的なプレッシャーは相当なものになります。
こういったシビアな職業柄のためか性格的にもキツい方が多いという職場が多いです。まだ入りたての新人の方には職場の人間関係は仕事以上に辛いものかもしれません。

ストレスから発症する精神疾患

日常的に過度なストレスが蓄積される状況が続くと、セロトニン・ドーパミン・ノルアドレナリンといった脳の神経伝達物質の働きが不安定になり、うつ病・統合失調症・双極性障害といった精神疾患を引き起こします。
前兆として睡眠不振や生理不順といった自律神経に異常が見られるようになりますが、仕事の忙しさとストレスに慣れてしまい、病気の発症に気づかない看護師の方が多く、心療内科を受診した時にはすでに重症だったという話も少なくありません。

日常のストレスから身を守る方法

以上のようにストレスを貯めることが非常に危険だということを解説しましたが、具体的にどういった対策を取れば良いのでしょうか。

○睡眠をしっかり取る
まず、ストレス解消で何より重要な事は、十分な睡眠時間を確保することです。夜勤で不規則な睡眠時間になると、精神疾患だけでなく多くの疾患の原因となります。自分の都合でシフトを変えることは難しいかもしれませんが、体調管理が難しそうになったらダメ元でも申請してみましょう。
○自分を甘やかす時間を作る
休日の時間を利用してスポーツや旅行など、なるべく外で楽しく過ごすことでリフレッシュすることができます。
組織に属していると中々休みを取ることに抵抗を感じるかもしれません。しかし、自身の健康は患者の健康と安全に直結します。休みの日はいつも頑張っている自分を褒めてあげることで常に張り詰めた気分が和らぐことでしょう。
○カウンセリングを受ける
自分で対処するだけでは間に合わない場合は、専門の機関に相談することをオススメします。病気になってしまう前にプロの臨床心理士の先生からカウンセリングを受けることで、現在の心の状況、必要な対策方法を見いだせるだけでなく一人で抱え込む不安から解放され、気分も軽くなります。
■まとめ
看護師のお仕事は、ストレスの連続で解消方法を工夫しうまく向き合うことが大切になります。自身の体調管理をしっかり行うことは仕事の質とミスの予防にもなるため、結果的に患者のためにもなります。どうしてもメンタルケアが上手くいかず体調に異常をきたしはじめたら、思い切って転職を考えてみるのも良いかもしれません。無理して病気になってしまっては、今後の長い人生を無駄にしかねません。自分本位になって行動することも大切なことです。
カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

神戸市のオススメ看護師求人

正社員
非常勤
社会福祉法人千種会 千種会訪問看護ステーション
兵庫県 社会福祉法人千種会 千種会訪問看護ステーション
施設訪問看護
残業ほぼなし♪大手法人で安心◎日勤帯勤務の訪問看護師さんの募集です!
【募集職種:看護師・准看護師】
兵庫県神戸市東灘区北青木1丁目1番3号
パート
(非常勤)
クリオ訪問看護ステーション
兵庫県 クリオ訪問看護ステーション
施設訪問看護
土日休み・常日勤・オンコールなしの希少求人☆
【募集職種:看護師】
兵庫県神戸市垂水区狩口台1丁目16-2 明舞センタービル1階
正社員医療法人恵秀会 老人保健施設 桃源の郷
兵庫県 医療法人恵秀会 老人保健施設 桃源の郷
施設高齢者施設
入所者と職員の心の触れ合いを大切にしている施設です!
【募集職種:看護師】
兵庫県神戸市北区有野中町4丁目18-21

おすすめコラム

ナースによく選ばれているのは何科なのか
No.267 ナースによく選ばれているのは何科なのか

ナースの資格を取得して病院勤務が決まったけれど、何科が自分に向いているのか分からずに悩んでいるという方も多いことでしょう。今回はどんな診療科があるのか、そしてナースに人気のある診療科などを紹介していきます。

続きを読む
あるある ないない 看護師が突っ込む医療ドラマと現実の違い
No.25 あるある ないない 看護師が突っ込む医療ドラマと現実の違い

最近では医療ドラマもリアルさを追求した作りになっていますが、それでもドラマならではの演出に、現場を知る看護師が思わず「こんなことない」と突っ込んでしまうのは“あるある”なのではないでしょうか? そんな突っ込みたくなるシーンをご紹介します。

続きを読む
忙しい日もヘルシーに!コンビニメニューの選び方
No.88 忙しい日もヘルシーに!コンビニメニューの選び方

夜勤前後の食事などにコンビニメニューを利用する看護師は多いと思います。手軽でリーズナブルな点が魅力ですが、栄養バランスの偏りやカロリー過多が置きやすいので注意が必要です。コンビニメニューを選ぶときに意識しておきたいポイントをご紹介します。

続きを読む
夜勤時の化粧はどうしてる!?
No.165 夜勤時の化粧はどうしてる!?

社会人の女性といえば、化粧は欠かせない存在といえますが、夜勤で働く人たちはどうでしょう。もちろん女性の身だしなみとして化粧はするかと思いますが、日勤と同じようにフルメイクをするものなのか、ナチュラルメイクで良いものなのか見ていきましょう。

続きを読む
ナースの歴史は白衣の歴史
No.209 ナースの歴史は白衣の歴史

私たちが病院へ行く時、院内で見る機会が多く病院のスタッフとして活躍しているのが看護師ですね。治療や身内などが入院した時にお話しすることもあるでしょうし、医療現場の最前線で活躍するナースの歴史についてお話します。

続きを読む
夜勤の看護師が使用するバッグってなに?
No.176 夜勤の看護師が使用するバッグってなに?

看護師としてスタートするときには、看護学生の時代とは一味違った世界が待っています。そして、社会人1年目として、バッグ選びは重要といわれています。よって、今回は看護師のオススメ夜勤用バッグを紹介しますので、一緒にみていきましょう。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »