ナースに有効なメンタルケアの方法|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » ナースに有効なメンタルケアの方法

No.233 ナースに有効なメンタルケアの方法

ナースを含め全ての医療スタッフは、患者さんの健康や、時には命にも関わる重要なお仕事に携わっておられます。大切な役目に万全の態勢で取り組むためにも、日々のメンタルケアは疎かにできません。日々の生活や環境を通して行えるメンタルケアにはどのようなものがあるのか、見ていきたいと思います。

看護師の役割

主に医師の指示を受けて、診察や医療行為の補助を行うことがナース(=看護師)の役割と言えるでしょう。具体的には、検温や血圧および体重の測定といったバイタルチェックや、点滴や注射といった治療措置などが挙げられます。
これに併せて患者さんをケアする役割も担います。問診を通して患者さんから症状を聞いたり、患者さんの状態によっては行動の補助や介助を行ったりするなど、患者さんに寄り添う姿勢も求められているわけです。
入院受け入れ可能な病院においては、上記の内容に加え入院患者さんの24時間見守り態勢にも当たることとなります。日中の勤務のみならず夜勤にも従事しながら、患者さんの容体に常に気を配ることになるわけです。

メンタルケアの必要性

看護師は労働負荷が高い業務に携わっていると言えるでしょう。加えて、業務の負担は量的なものばかりでなく心理的な部分にも及ぶものと思われます。
看護師は業務を通して、ケガや病気を抱える患者さんや、場合によっては深刻な状況に立たされる患者さんと日々向き合います。そのことに伴って生じる責任感や、不安・動揺といった感情が、心理的なストレスとなり重くのしかかってくることもあるでしょう。
ストレスが蓄積されていくと、やがては看護師自身の心身の健康を損ねてしまいかねません。
そのような事態を避けるため、メンタルケアの観点を視野に入れた日々の生活および環境作りが重要となります。

メンタルケアの方法

メンタルケアを考慮に入れた生活や環境とはどういったものでしょうか?

具体的には、以下のような要素が考えられます。
まず、栄養バランスの良い食事や十分な睡眠、適度な運動といった生活リズムの健全化が挙げられるでしょう。
これらの中でメンタルケアに関して特に効果があるとされているのは睡眠です。

睡眠には、自律神経のバランスを整えたり、免疫力を保持したりする効果が見られます。ストレスによって分泌されるホルモン・コルチゾールの量を適正化し、回復に導くのも睡眠効果の1つとされています。

また、余暇などを利用して自分の好きなことをする時間に充てることも、ストレス解消に適しています。趣味など好きなことに取り組んだり、のんびりとリラックスするなど気持ちを落ち着かせたりすれば、良い気分転換となりメンタルケアに繋げられるでしょう。
ストレスの対処に最も有効なのは、そのストレスの原因を解決することとされています。
その観点に立ったメンタルケアもまた有効と言えるでしょう。

看護師の抱えるストレスについて仕事面とプライベート面の2つに分け、それぞれについてのメンタルケアを見ていきましょう。
仕事面におけるメンタルケアに有効なのは、職場の環境作りと言えるでしょう。
多忙かつ精神的な負担も大きい看護職ですが、医療に関わる全てのスタッフが共に協力し支え合う環境が整えられていれば、お互いの負担を軽減していくことができます。
仕事上の悩みやストレスに関しても、スタッフ同士の十分な信頼関係を構築することにより、対処していくことが可能です。

プライベート面におけるメンタルケアには、信頼できる人の存在が重要です。私生活に置けるパートナーや家族、友人などがこれに相当します。これら親身になって相談に乗り支えてくれる人々が居れば、抱えているストレス要因を解決に導くことができるでしょう。

■まとめ

以上のことを要点にまとめると、看護師のメンタルケアに有効な手段として以下のことが挙げられると言えます。

○食事、睡眠、運動についての健康的な生活習慣。中でも十分な睡眠が重要。
○自分の好きなことをする時間を持ち、気分転換を図る。
○仕事面のストレス軽減は、関わりのある医療スタッフ間の信頼関係構築が有効。
○プライベート面のストレス軽減には、信頼できる相談相手の存在が有効。

以上のことを要点にまとめると、看護師のメンタルケアに有効な手段として以下のことが挙げられると言えます。

○食事、睡眠、運動についての健康的な生活習慣。中でも十分な睡眠が重要。
○自分の好きなことをする時間を持ち、気分転換を図る。
○仕事面のストレス軽減は、関わりのある医療スタッフ間の信頼関係構築が有効。
○プライベート面のストレス軽減には、信頼できる相談相手の存在が有効。
カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

大阪府のオススメ看護師求人

正社員
非常勤
医療法人柏友会 柏友会楠葉病院
大阪府 医療法人柏友会 柏友会楠葉病院
施設病院
ママさんナースにおすすめ!!嬉しい待遇揃ってます☆
【募集職種:看護師】
大阪府枚方市楠葉花園町4番1号
正社員医療法人恵弘会 訪問看護ステーションエンカレッジ
大阪府 医療法人恵弘会 訪問看護ステーションエンカレッジ
施設訪問看護
【平野区】年間休日121日☆正社員の訪問看護師の募集です!
【募集職種:看護師】
大阪府大阪市平野区瓜破東1丁目5-5
正社員医療法人阪南会 天の川病院
大阪府 医療法人阪南会 天の川病院
施設病院
【岸和田市】残業少なめ☆病棟にて正社員の看護職員の募集です!
【募集職種:准看護師】
大阪府岸和田市春木大国町8-4

おすすめコラム

看護師のお給料はどれくらい? 気になる使いみちは?
No.18 看護師のお給料はどれくらい? 気になる使いみちは?

看護師は、仕事がキツく、そのぶんお給料が良いと言われていますが、看護師の皆さんはどんなことにお給料を使っているのでしょうか? ここでは看護師のお給料の使い道などについてご紹介します。

続きを読む
看護師さんの腕時計ばなし
No.143 看護師さんの腕時計ばなし

昔は女性の職場という印象が強かった看護師さんも、今では男性の方も看護師さんとして活躍される方が増えています。では、看護師さんが実際に使っている時計はどういうタイプなのでしょうか?

続きを読む
ナース現場で飛び交う略語を知っていますか?
No.329 ナース現場で飛び交う略語を知っていますか?

あなたは、ナースの方が略語を使って話している姿を見かけたことがありますか?医療業界にも様々な略語が存在するのです。そこで今回は、ナースの方が略語を使う理由と実際にどのような略語があるのかをご紹介します。

続きを読む
看護師に求められる役割「アドボケーター」とは?
No.26 看護師に求められる役割「アドボケーター」とは?

看護師に求められる「アドボケーター」としての役割。アドボケーターとは患者に代わり、患者の気持ちや疑問を医師や医療スタッフに代弁することです。ここでは、アドボケーターの概要や目的などについてご紹介します。

続きを読む
看護師さんにおすすめダイエット特集~!
No.173 看護師さんにおすすめダイエット特集~!

ダイエットは、目標に達成するまでには多くの我慢が必要になることがあり、中には「ダイエットを継続していくのが辛い」「成功してもリバウンドした」という看護師の方もいるはずです。

続きを読む
ナースとコスメ
No.271 ナースとコスメ

ナースは患者さんと接する機会が多い職業です。信頼感が持て、清潔感があるようなメイクが重要視されます。患者さんへの配慮も持ちつつ、おしゃれを意識したメイクをするのに欠かせないコスメを選ぶとしたら、どのようなことを意識すると良いのでしょうか。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »