ナースの月給はいくらくらい貰えるのか?|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » ナースの月給はいくらくらい貰えるのか?

No.260 ナースの月給はいくらくらい貰えるのか?

「ナース(看護師)の月給はいくらくらい貰えるの?」最終学歴別、新卒・ベテランなどの立場別、勤務地別など、日本看護協会の『2020年 病院看護実態調査』をもとに、実際の平均基本給与額を順にまとめてみました。

「高卒+3年課程新卒」の初任給は?

平均基本給与額は、月額202,289円となっています。「団体、組織」によって若干の差があるようです。
「病床規模別」で言うと、月額197,370円〜209,292円という平均給与額となっています。単純に病床規模が大きい病院ほど高いお給料となっています。
「都道府県別」に見てみると、平均給与額は月額183,187円〜213,940円となっています。人口の多い都道府県では高いお給料となっているようです。

「大卒新卒」の初任給は?

設置主体別のデータでは、平均基本給与額は月額208,918円となっています。「高卒+3年課程」と比べると、6,000円程高い結果になっています。
「病床規模別」の平均給与額は月額204,327円〜216,726円となっています。こちらも「病床が大きい病院」ほど高いお給料が支払われています。
「都道府県別」の平均基本給与額データを見てみると、月額190,104円〜219,303円という結果になっています。主に、東京、神奈川、埼玉などの首都圏では人口が多いことも関係しているのでしょうが高いお給料となっています。

「ベテランナース(勤続10年、31歳〜32歳、非管理職の看護師)」の月給はいくらくらいなのか?

「設置主体別」に見ていきます。平均基本給与額は月額232,938円~277,952円です。こちらはかなり開きがあるようです。
「病床規模別」に言うと、平均基本給与額は月額235,030円〜266,864円となっています。概ね病床規模順に比例して高いお給料となっているようです。
「都道府県別」の平均基本給与額は月額220,362円〜256,912円となっています。やはり首都圏ではお給料が高い傾向のようです。

どういったところが高い基本給与額となっているのか?

個々のスキルによる違いもあると思いますが、設置主体・病床規模・都道府県とそれぞれ規模が大きければ大きいほど高いお給料となっているようです。

■まとめ
ナースというお仕事は本当に大変なお仕事です。「どれだけ勉強してきたか」「どれだけの経験があるのか」「どれだけの仕事量をこなせるのか」といった、こなせる仕事に比例してお給料も上がっていきます。
別の言い方をするならば、「頑張り次第でお給料も上がっていく」と言えるのではないでしょうか。「キャリアアップを目指せる」「やりがいがある」、そんな職場に出会えるよう1歩踏み出してみてください。
カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

札幌市のオススメ看護師求人

正社員社会医療法人禎心会 介護老人保健施設 ら・ぱーす
北海道 社会医療法人禎心会 介護老人保健施設 ら・ぱーす
施設高齢者施設
札幌市北区★駅から徒歩10分の好立地にある老健施設の求人です。
【募集職種:看護師・准看護師】
北海道札幌市北区篠路町上篠路6-286
正社員株式会社ニチイ学館 ニチイケアセンター手稲
北海道 株式会社ニチイ学館 ニチイケアセンター手稲
施設高齢者施設
【手稲区】有料老人ホームにて正社員の看護職員の募集です♪
【募集職種:看護師】
北海道札幌市手稲区稲穂2条4丁目13-20
パート
(非常勤)
医療法人社団愛心館 来夢ライン療養通所介護事業所
北海道 医療法人社団愛心館 来夢ライン療養通所介護事業所
施設高齢者施設
札幌市北区のデイサービスの求人☆
【募集職種:看護師・准看護師】
北海道札幌市北区あいの里2条1丁目20-1

おすすめコラム

欠かせない存在! 部署の統括をする看護師長の役割とは
No.32 欠かせない存在! 部署の統括をする看護師長の役割とは

看護師長は、多くの看護師の上に立ち、多岐に渡る重要な役割を果たす必要があります。看護師長を目指すには必要なスキルを身に付けなければいけません。ここでは、看護師長の役割や、看護師長を目指すために必要なスキルについて紹介しています。

続きを読む
男性がナースとして活躍する背景やメリットについて
No.342 男性がナースとして活躍する背景やメリットについて

ナースは一般的に女性が多い職業とされてきましたが、近年では男性のナースも増えてきています。そこで、今回は、男性がナースとして活躍する背景やメリットついてご紹介します。

続きを読む
看護師におすすめ! 常に利用したいアプリ3つ
No.41 看護師におすすめ! 常に利用したいアプリ3つ

スマートフォンが普及されてから、さまざまなアプリが生み出されています。そのなかには看護師さんにおすすめなアプリも存在します。ここでは、看護師さんにおすすめのアプリをご紹介します。

続きを読む
看護師の夜勤むくみ&コリ対策
No.139 看護師の夜勤むくみ&コリ対策

看護師の夜勤でさらに立ち仕事になると、疲労もたまりストレスもついてくるものです。夜勤明けだと顔や足がパンパンになっていたり、靴が履きにくいなど違和感を感じたりすることもあるかもしれません。

続きを読む
看護師は万年人手不足 「有給休暇」をきっちり取得するには?
No.10 看護師は万年人手不足 「有給休暇」をきっちり取得するには?

看護師は慢性的な人手不足のため、有給休暇を消化できずに病院買取になるというケースが後を絶ちません。どのようにすれば自己都合に合わせて有給を取得できるのでしょうか?

続きを読む
ナースが押さえておきたい必須単語
No.378 ナースが押さえておきたい必須単語

看護の現場では、多くの専門用語や略語が飛び交います。これらの用語を理解し、正確に使いこなすことは、質の高いケアを提供するために不可欠です。ここでは、ナースが押さえておきたい必須単語について詳しく説明します。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »