「ナース」の語源から見たその役割について|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » 「ナース」の語源から見たその役割について

No.261 「ナース」の語源から見たその役割について

看護師を意味する言葉として一般的に普及している「ナース」ですが、その語源を辿ると、ナースの役割の本質的な部分が見えてきます。この記事では「ナース」の語源に触れ、歴史的な背景を紹介しつつ、その本質について迫っていきます。

ナースの語源

ナースの語源は、ラテン語の「nutricia(ニュートリキア)」であり、「お乳をあげる人」という意味を持っています。ここから派生した言葉に英語の「nurture」(育てる)、「nourish」(養う)、「nutrition」(栄養)などが存在します。
また、ナースには「授乳する」という意味もあり、乳母のことを「ウェット・ナース」、授乳しないで幼児の世話する保母を「ドライナース」と呼びます。
看護は英語で「nursing」ということから、本来は動詞であって広い意味で「育む」「世話をする」というニュアンスの言葉なのです。このような呼び方が定着したのは、歴史的な経緯から時代やニーズに合わせて、言葉そのものの定義が変化してきたという側面もあっての事です。

ナースの歴史

ナースが「病人を看護する」という含みを持つようになったのは、16世紀後半頃からのことで一般に広く使用されるようになったのは更にその後の18世紀になってからです。
その背景には、クリミア戦争とその戦争で傷ついた人や病人を看護するためという事情がありました。
1860年代にイギリスにフローレンス・ナイチンゲールが登場し、近代看護の基礎が樹立されました。しかし、それまでは看護の仕事は社会的な地位を確立しておらず、傷病者の看護は大抵の場合、その傷病者の身内によって行われていました。
また、病院という施設こそ存在はしたものの、専門的な教育法も教育機関も存在しないため、社会的な地位の低い女性たちが劣悪な環境で働かされているという状況でした。
日本においては、明治政府が西洋から最新の看護技術を導入するまで、病院という施設はなく専門的な職業としての看護師も存在しませんでした。

歴史に学ぶ「ナース」の役割

歴史的に見ると、戦争の勃発によって、ナースへの需要が高まったという事実があります。傷病者の看護のため、より高度な技術やシステムの構築が求められたことも、看護職の社会的な地位確立の基になっています。
時代やニーズに応じて、看護は1つの学問として確立し、その内容も随時更新されてきました。しかし、共通しているのは「傷ついている人に寄り添い、そのサポートをすること」です。それこそが、ナースの持つ最大の役割であると言うことができます。

■まとめ
看護の技術やシステムは、遥か昔から現代までアップグレードされ続けてきました。しかし、変わることのないのは傷病者に対して、精神的な意味でも寄り添うということです。それこそ、看護の本質であり最大の目的であると言うことができます。
カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

神戸市のオススメ看護師求人

正社員
非常勤
財団法人神戸港湾医療保険協会 介護老人保健施設みなと
兵庫県 財団法人神戸港湾医療保険協会 介護老人保健施設みなと
施設高齢者施設
全ての人に“はげましとよろこび”を合言葉に私達は健康に福祉に努力をつづけます
【募集職種:看護師】
兵庫県神戸市中央区新港町13番2号
正社員セコムフォートウエスト株式会社 コンフォートヒルズ六甲
兵庫県 セコムフォートウエスト株式会社 コンフォートヒルズ六甲
施設高齢者施設
セコムグループが運営する介護付有料老人ホームなので福利厚生も充実♪
【募集職種:看護師】
兵庫県神戸市灘区篠原北町3-11-14
パート
(非常勤)
小池クリニック
兵庫県 小池クリニック
施設クリニック
垂水区のクリニック★勤務日数・時間についてはご相談下さい♪
【募集職種:看護師・准看護師】
兵庫県神戸市垂水区上高丸1-7-52 ジャルダン垂水 1F

おすすめコラム

看護師の必需品は?日々の仕事の効率化アイテムご紹介
No.108 看護師の必需品は?日々の仕事の効率化アイテムご紹介

看護師にとっての必需品はいくつかあります。日々の仕事をより効率化するために準備しておきたい必需品、必需品についていくつかご紹介していきます。

続きを読む
ナースの職業倫理とは何か
No.336 ナースの職業倫理とは何か

ナースは医療の現場で重要な役割を果たす専門職です。その役割や責任の一環として、ナースは職業倫理を遵守することが求められます。ナースの職業倫理は、患者の安全や尊厳の保護、プライバシーの尊重、公正な医療の提供などを重視しています。

続きを読む
ナースの申し送りについて
No.242 ナースの申し送りについて

申し送りって何をするの?どんな事を言えば良いか分からない。とお困りの新人ナースさんは多いかも知れません。申し送りは正確性が求められる業務の一環です。申し送りの重要性やコツをまとめてみました。

続きを読む
ナースの必要な身だしなみ
No.398 ナースの必要な身だしなみ

看護師として働く上で、適切な身だしなみを整えることは、患者や家族、医療チームからの信頼を得るために重要です。清潔感のある服装や髪型は、感染予防や安全な医療提供にも関わります。本記事では、ナースが意識すべき身だしなみについて解説します。

続きを読む
夜勤の日のメイク、肌への負担を軽くするには?
No.77 夜勤の日のメイク、肌への負担を軽くするには?

夜勤の日の看護師はメイクしている時間が長く、肌への負担が大きくなりやすいものです。肌への負担を減らすための夜勤の日のメイクのポイントをお伝えします。

続きを読む
ナースは3交代制シフトが主流
No.238 ナースは3交代制シフトが主流

看護士はかつてナースと呼ばれていましたが、勤務体制については2交代制と3交代制があるのは変わっていません。時間配分など、看護士を志す方ならば気になるポイントです。今回は、ナースの3交代制勤務についてお話しします。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »