Registered nurse(レジスタードナース)略してナース|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » Registered nurse(レジスタードナース)略してナース

No.299 Registered nurse(レジスタードナース)略してナース

いまでは看護師という言葉が定着し、ナースという言葉はあまり聞かれなくなりました。これは男性看護師の増加と大きく関係があります。以前は看護婦などと呼ばれている時代が長く「婦」という言葉からも分かるように、当時は看護業務につく方の大半は女性でした。しかし、徐々に男性の看護師も増えてゆきました。1968年の保健婦助産婦看護婦法の改正後、男性看護師は「看護士」と呼ばれるようになり、女性は看護婦及びナース(略)と呼ばれていたようです。今回は、看護師までの名前の変遷について見てまいりましょう。

看護婦からナースまで

日本で広く長く呼ばれた言葉が看護婦です。医院や診療所・大規模病院などで医師の診療などをサポートし、病症者の世話をする女性を看護婦と呼び、看護婦国家試験に合格し厚生大臣から免許を受けて業務にあたっていました。

看護婦になる為の段階で准看護婦という資格もありその後、看護婦へと進む道もありました。また、これらの身分や業務は保健婦助産婦看護婦法に規定されており1968年の法改正により、男性も資格を取得出来るようになり男性は看護士・女性は看護婦で呼称が分けられていました。

2002年同法は保健師助産師看護師法と改称され看護婦は看護師・准看護婦も准看護師と呼ばれるようになり、男性看護士もこれにならい男性・女性とも看護師という呼称で統一されました。これには、昭和60年に成立した男女雇用均等法が大きくかかわっています。

ナースと呼ばれた時代は古く、その起源は中世ヨーロッパまで遡ります。また、このナースという言葉を世に広く広めたのは、かの有名なナイチン・ゲールではないでしょうか。

また、このナースという言葉はもともとはラテン語のnutricia(ニュートリキア)という言葉がやがてフランスを経て英語になりnurture(育てる)やnourish(養う)・nutrition(栄養)などの同系の言葉へと変わりその語源は「お乳を上げる人」という意味であったようです。

現代でも医師が看護師を指して呼称する場合は、まだナースと言う言葉は使われているようですが一般的に今では看護師という名前が定着したように思います、しかし高齢の方などはまだ看護婦さんとお呼びする事も珍しいものではありません。

ナースの略

ナースは英語での呼び方であるRegistered nurse(レジスタードナース)を日本語読みにするにあたり簡素化されナースと呼ばれるようになったものです。

しかし、ナースと呼ばれるのは日本でいう所の正看護師をさしており准看護師はLicensed practical nurse(ライセンスト・プラクティカル・ナース)という言葉が日本語に置き換わる際に准看護師となったものです。

この様にナースという言葉は、英語では単体としてあまり使用されることは少なく、hospital nurseなどという使い方をされるようです。日本では一般の人が看護師を指してナースと呼ぶことは少ないようですが、ナースコールなどは使われる言葉です。

■まとめ
ナースは何かの略語と言うよりも英語が簡素化され日本語になったものと言えます。しかし、このナースという言葉自体私達一般人はあまり使わないようです。しかし、テレビドラマなどでは割と頻繁に耳にするものです、今回はナースの由来について説明致しました。
カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

福岡のオススメ看護師求人

パート
(非常勤)
原田医院
福岡県 原田医院
施設クリニック
福岡市博多区にある、内科・胃腸科・小児科クリニックにてパート募集中♪
【募集職種:看護師】
福岡県福岡市博多区諸岡3-6-25
正社員ささぐり内科循環器科クリニック ささぐり内科循環器科クリニック
福岡県 ささぐり内科循環器科クリニック ささぐり内科循環器科クリニック
施設クリニック
【福岡市南区】循環器科クリニックでパートの看護師・准看護師の募集!
【募集職種:看護師・准看護師】
福岡県福岡市南区長丘3丁目3-8 
正社員株式会社日向 多機能ホーム日向
福岡県 株式会社日向 多機能ホーム日向
施設高齢者施設
田川郡川崎町☆施設未経験可能☆小規模多機能型居宅介護のお仕事です☆
【募集職種:看護師】
福岡県田川郡川崎町大字田原2306-1

おすすめコラム

ナースの夜間業務で安全を確保するライト選び
No.220 ナースの夜間業務で安全を確保するライト選び

昼間に比べて、事故の危険性が高まる夜間勤務作業。患者さんが寝ている中、様子を伺わなければならないので、ライトは重要なアイテムとなります。では、夜間業務を遂行する上でライトを選ぶ際、どのようなポイントに気を付けて選ぶべきか見ていきましょう。

続きを読む
ナースの仕事内容は忙しい!思い描く理想像を忘れずに!
No.246 ナースの仕事内容は忙しい!思い描く理想像を忘れずに!

看護師は、病院や診療所、医療機関、福祉関連施設などで傷病者の診療補助や療養観察と世話を行います。人を看ると言われる看護師として医師と連携して患者の生命と生活を支えています。

続きを読む
病院で働く三交代のナース
No.183 病院で働く三交代のナース

三交代制とは勤務形態の一つで、シフト体制で働くスタイルとなっています。二交代制よりも細かく区切られている点が特徴であり、そのシフト制を利用して働く病院のナースは、勤務時間とプライベート時間をうまく使い分けて働いています。

続きを読む
時短でも好印象を与えるナースメイクとは?
No.191 時短でも好印象を与えるナースメイクとは?

重労働で時間も不規則なナース(看護師)のお仕事ですが、疲れが顔に出てしまっては、患者さんやご家族に不安を与えてしまう恐れも・・・・。この記事では、忙しいナースの皆さんに短い時間で簡単にできるナチュラルメイクをご紹介したいと思います。

続きを読む
看護師さんの腕時計ばなし
No.143 看護師さんの腕時計ばなし

昔は女性の職場という印象が強かった看護師さんも、今では男性の方も看護師さんとして活躍される方が増えています。では、看護師さんが実際に使っている時計はどういうタイプなのでしょうか?

続きを読む
ナースの必要な身だしなみ
No.398 ナースの必要な身だしなみ

看護師として働く上で、適切な身だしなみを整えることは、患者や家族、医療チームからの信頼を得るために重要です。清潔感のある服装や髪型は、感染予防や安全な医療提供にも関わります。本記事では、ナースが意識すべき身だしなみについて解説します。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »