ナース特有の専門用語は必然|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » ナース特有の専門用語は必然

No.303 ナース特有の専門用語は必然

どの様な業界でも専門的な職種の世界には、専門用語と呼ばれるその世界の人たちだけに通用する言葉があります。医療の世界にもナース特有の専門用語や略語があります。これは使い慣れた人たちの間では便利な言葉ですが、最初は戸惑う事でしょう。今回は、ナースの専門用語について見てまいりましょう。

ナースの世界

ナースという職業はある種特別な業種と言えると思います。医療現場では専門用語が当たり前のように飛び交い、医療関係者以外では殆ど意味不明な言葉が多いのもナースの世界の特徴です。

医療関係のテレビドラマの影響で、その専門用語が一般人でも理解できるまで広まった言葉も案外多くある事に少し驚くこともあるかも知れません。例えばオペなどは、案外手術の事を指す言葉だと理解している人は多いものです。

これと同じでバイタルとかICU・アッペなどはなんとなく理解できる方は、多いのではないでしょうか。しかし、これはナースの専門用語と呼ぶよりもうすでに一般的な日常語と言っても良いかも知れ無いほど普及している言葉です。

またナースの世界では、それが専門用語と意識せず使われている言葉も多く存在します。これらを例に挙げるには余りにも多すぎてかえって混乱する事になるかも知れませんが、いきなりさぁ「イブニングケア」を行いますよと言われても意味が通じる方はほぼいないでしょう。

先にも述べたようにナースの世界は、ある意味で特殊な世界です。ナースになる為には専門的な知識や技術のみならず、医療に関する専門的な用語も知識として修得しなければならないワードも多く存在します。

ナースになるとはそれらを履修しなくてはならないのです、という事は必然的に専門的な用語も覚えていかなければ仕事が出来ないという事になってしまいます。大工の世界で金槌という言葉を聞いた時それが何かを知らないと仕事が出来ないといった事と同じです。

ナースの専門用語は必然的なもの

またナースの専門用語は、ある意味必然と言える場合もあります、患者さんを目の前にしてナース同士の会話の全貌が全て患者に伝わってしまっては、余り都合がよろしくない場合も場面によれば出てきます。

ナースは患者の病状や現状について詳しく知りえる立場にあります。その情報の中には患者本人や若しくは家族にも知らせてはならない注意事項も存在します。そういった場合ナースの専門用語で会話する事により必要のない情報を伝えずに済むメリットがあります。

例えばですが患者が亡くなる事を「ステる」という用語で表しますが。ナース同士の会話であっても「昨日Aさんが亡くなった」と会話するより「昨日Aさんがステってね」という方が、他の患者さんたちには伝わりにくいと言う事があります。

こういったように院内で余り話しづらい会話などはナース同士の用語で会話する事で、いたずらに噂を広める事がないように、という配慮という観点からも必要な事ではないでしょうか。

ナースの専門用語は必然と利便性の両面を持ち合わせています。私達一般人があえて知る必要はないと思いますが、もし気になった場合は素直にナースにその言葉の意味を尋ねるのは良い事ではないでしょうか。

■まとめ
ナースの専門用語は勉強しながら覚えるものと、経験していくうちに自然と身につくものがあります。しかし、決して専門用語という意味以外に大きな意味はありません。決して侮蔑的な意味合いで使われる事はありませんので大きく意識するものではないと思います。
カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

大阪府のオススメ看護師求人

正社員
非常勤
社会福祉法人聖ヨハネ学園 ミス・ブール記念ホーム
大阪府 社会福祉法人聖ヨハネ学園 ミス・ブール記念ホーム
施設高齢者施設
高槻市からバスで10分♪看護師さんの定着率も抜群の事業所ですよ(^◇^)
【募集職種:看護師・准看護師】
大阪府高槻市松ヶ丘1-21-9
正社員社会福祉法人 暁光会 あかつき特別養護老人ホーム
大阪府 社会福祉法人 暁光会 あかつき特別養護老人ホーム
施設高齢者施設
賞与4ヶ月! 残業も少なく、ワークライフバランスを大事にしながら働ける職場です♪
【募集職種:看護師】
大阪府箕面市白島3-16-1
正社員医療法人以和貴会 北条病院
大阪府 医療法人以和貴会 北条病院
施設病院
完全療養型の病院です!家庭との両立は◎
【募集職種:看護師・准看護師】
大阪府堺市北区百舌鳥陵南町1-77-1

おすすめコラム

ナースの残業~人手不足や超勤を付けづらい雰囲気~
No.210 ナースの残業~人手不足や超勤を付けづらい雰囲気~

看護師の残業は当たり前のように行われ、診療科ごとの残業や仕事前の準備、研修のスキルアップのための残業など、実際の勤務以外に時間を費やし、ストレスを感じている方が多いようです。今回は、ナース・看護師の残業について調べていきましょう。

続きを読む
夜勤看護師が覚えておきたい眠気覚まし方法7選
No.13 夜勤看護師が覚えておきたい眠気覚まし方法7選

夜勤看護師さんの天敵とも呼べる”眠気”。勤務中のしつこい眠気を解消させるための、7つの方法をご紹介してきます。

続きを読む
トラベルナースとは?メリットとデメリットを解説
No.391 トラベルナースとは?メリットとデメリットを解説

トラベルナースとは、短期的な契約で全国各地の医療機関に派遣される看護師のことを指します。この記事では、トラベルナースの基本概要、メリット、デメリットについて詳しく解説します。

続きを読む
ナースが年収を上げるための3つ目の方法
No.392 ナースが年収を上げるための3つ目の方法

看護師として、年収を上げるためにはスキルアップやキャリア形成が重要です。特に専門資格の取得は、高度な知識や技術を証明できる手段であり、給与面でも有利に働きます。本記事では、専門資格を活かしたキャリアアップ方法について詳しく解説します。

続きを読む
うるおい肌をキープ!看護師のための乾燥肌対策
No.53 うるおい肌をキープ!看護師のための乾燥肌対策

食事や睡眠が不摂生になりがちな看護師の生活において、どうすれば良い肌コンディションを維持できるのでしょうか。睡眠や食事のポイントなど、看護師のためのの乾燥肌対策をご提案します。

続きを読む
上手に時間を使おう!忙しい看護師のための時短家事
No.52 上手に時間を使おう!忙しい看護師のための時短家事

看護師の仕事は日々忙しいもの。自宅でリラックスして過ごす時間を確保するためにも、家事にかかる時間を少しでも短くすることを心がけましょう。ここでは、忙しい看護師のための時短家事のコツをご紹介します。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »