欠かせない存在! 部署の統括をする看護師長の役割とは|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » 欠かせない存在! 部署の統括をする看護師長の役割とは

No.32 欠かせない存在! 部署の統括をする看護師長の役割とは

看護師の上に立つ存在として、看護師長という役職があります。
看護師の方の中には、仕事を通して技術や知識の面だけではなく、内面的な成長を目指している方もいるでしょう。
成長するには分かりやすい目標を立てることが大切です。
そのため、看護師長を目指している方もいるかもしれません。
ここでは、看護師長の役割について見ていきながら、看護師長を目指すために必要なスキルについてご紹介します。

部署の統括をする看護師長の役割とは?

看護師の仕事は、患者の看護や援助など体力的にも精神的にもハードな仕事が多くあります。
看護師長の役割は、こうした大変な仕事を担っている看護師達とのコミュニケーションを通して、一人ひとりに目を配りながらの業務管理、新人の看護師の育成、病棟内に必要な備品の管理など多岐に渡ります。


また、看護師の勤務体制は交代制で夜勤があるため、シフトの作成は看護師長の大切な役割のひとつです。
スタッフからの休みの希望を考慮しながらも、全体の業務が滞りなく行えるようにバランス良くシフトを作成しなければいけません。

シフトの組み方のバランスが悪く、看護師の誰かに負担がかかるようなことがあれば、看護師の不満の原因となってしまうので細心の注意を払う必要があります。
このように看護師長は、全体を見ながら病棟内の技術的な安定を保つために必要な調整を常に行っていかなければならないのです。

看護師長を目指すために必要なスキルとは?

・高い技術と冷静な判断力
看護師長を目指すためには、看護師として必要な技術や知識を習得していなければなりません。
看護師長の役割のひとつに、新人看護師の育成も含まれているため、習得している技術を分りやすく伝える技術も必要となります。
また、緊急時などに看護師に迅速な指示を与えるためにも、冷静な判断力が備わっていなければいけません。
・リーダーシップと高いコミュニケーション能力
看護師長の役割のひとつとして、コミュニケーションを通して看護師達の考えを理解しておくことが挙げられます。
また、リーダーシップを発揮しながら、看護師一人ひとりに対して、それぞれの良さや力を引き出すためのアドバイスをするリーダーとしての素質が必要不可欠です。

さまざまな場面において、看護師長という立場から一方的に何かの指示を与えるよりも、看護師の意志などを尊重した上で接するようにすると、その場の雰囲気がより良いものとなります。
この点においても、看護師長は高いコミュニケーション能力を身につける必要があるのです。

・公平さとバランス感覚
多くの看護師をまとめていくためには、仕事に関する高い技術を持っているだけではなく、看護師達に対して分け隔てなく接していく姿勢が必要です。
個人的な感情を挟むことなく、それぞれの看護師に対して公平に接しながら、的確に役割を果たす看護師長であれば、おのずと信頼を集めることができます。

看護師長の役割は、業務に関することや看護師達とのコミュニケーションなど、多岐に渡ります。
看護師長は病棟内の雰囲気を大きく左右する重要な存在だということを知っておきましょう。

看護師長を目指すためには、業務に関する技術や知識だけではなく、内面も日々磨いていくことを忘れてはいけません。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 1 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

神戸市のオススメ看護師求人

パート
(非常勤)
特定医療法人神戸健康共和会 訪問看護ステーションなでしこ
兵庫県 特定医療法人神戸健康共和会 訪問看護ステーションなでしこ
施設訪問看護
神戸市北区にある訪問看護♪日勤のみの勤務!土日祝休みです★
【募集職種:看護師】
兵庫県神戸市北区鈴蘭台東町1丁目9-15
正社員医療法人実風会 新生病院
兵庫県 医療法人実風会 新生病院
施設病院
希少な治療方法を取り入れ、常に進化をし続ける病院です。精神科で経験を積みたい方大歓迎です!
【募集職種:看護師・准看護師】
兵庫県神戸市西区伊川谷町潤和238-475
正社員
非常勤
株式会社ツクイ ツクイ神戸学園東町
兵庫県 株式会社ツクイ ツクイ神戸学園東町
施設高齢者施設
神戸市西区にあるデイサービス♪日勤のみの勤務・福利厚生も充実★
【募集職種:看護師・准看護師】
兵庫県神戸市西区学園東町6-2-10

おすすめコラム

忙しい日もヘルシーに!コンビニメニューの選び方
No.88 忙しい日もヘルシーに!コンビニメニューの選び方

夜勤前後の食事などにコンビニメニューを利用する看護師は多いと思います。手軽でリーズナブルな点が魅力ですが、栄養バランスの偏りやカロリー過多が置きやすいので注意が必要です。コンビニメニューを選ぶときに意識しておきたいポイントをご紹介します。

続きを読む
ナースのキャリアのためのスキルアップとは
No.334 ナースのキャリアのためのスキルアップとは

ナースとしてのキャリアを発展させるためには、常にスキルアップを図ることが重要です。医療の進歩やニーズの変化に対応するため、幅広い知識や技術を習得する必要があります。今回は、ナースがキャリアのためのスキルアップを実現する方法をご紹介します。

続きを読む
ナースが抱えるプレッシャーと解決策
No.326 ナースが抱えるプレッシャーと解決策

ナースのお仕事は日々人の命と関わりを持ち、プレッシャーを抱えながら業務をこなしていくことになるでしょう。今回は、そのようなナースが抱えるプレッシャーと解決策についてご紹介します。

続きを読む
ナースの夜勤の勤務時間はどれくらいなのか
No.380 ナースの夜勤の勤務時間はどれくらいなのか

ナースの夜勤は、病院の運営や患者のケアに重要な役割を果たしています。また、ナースにとっても避けて通れない勤務形態といえるでしょう。今回は、夜勤の勤務時間やその特徴についてご紹介します。

続きを読む
【疑問】ナースの仕事内容の違い
No.284 【疑問】ナースの仕事内容の違い

ナースが活躍する「病院」では担当する仕事内容や現場によって、職場環境への適応性ややりやすさなども異なってきます。今回は大まかな看護師の仕事内容と、救急の現場や手術室・病棟で働く看護師について見ていきましょう。

続きを読む
ナースのリスク管理!保険に加入すべし
No.262 ナースのリスク管理!保険に加入すべし

ナースの方は業務中に様々な問題が起こる可能性があります。細心の注意を払っても、不可抗力で生じることもあるでしょう。そのようなリスク管理として、保険に加入して自身を守る必要があります。ナースの方への保険について述べてみたいと思います。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »