目指せほっそり脚! 看護師のむくみ対策4つ|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » 目指せほっそり脚! 看護師のむくみ対策4つ

No.70 目指せほっそり脚! 看護師のむくみ対策4つ

看護師の仕事は、基本的に立ちっぱなし。
手術看護など、長時間あまり移動もせず立ちっぱなしの場合もあります。
このため、「仕事をしているとどうしても足がむくんでしまう」「常に足がむくみっぱなし」などといったお悩みを持つ方が少なくありません。
足がむくんでいると太く見えるだけではなく、むくんだ状態が長く続くと脂肪がつきやすく実際に足が太くなってしまうのだとか……!
そこで、むくみの予防・解消のために心がけたい対策についてご紹介したいと思います。

対策1:着圧ソックスや着圧ストッキングを着用する

足に圧力を加えることで、余分な水分が溜まるのを防いでくれる着圧ソックスや着圧ストッキング。
勤務中に着用することで、かなり楽になったという方は多いです。
医療用の弾性ストッキングはやや高価ですが、ドラッグストアなどではお手頃価格のものも多いです。
自宅や就寝中に着用するタイプや、レギンスタイプなどさまざまなものがあるので、いろいろ試して自分に合うものを見つけてみてはいかがでしょうか。

対策2:湯船に浸かる入浴&入浴後のフットマッサージ

仕事の後は疲れていて、入浴はシャワーで済ませがちという看護師の方も多いと思います。
でも、むくみ対策には湯船に浸かる入浴がおすすめです。
むくみは血流やリンパの流れが悪くなることで起こるもの。
入浴でしっかりと全身の血行を促し、汗をかくことはむくみの解消につながります。
入浴後の身体がポカポカと温まった状態でフットマッサージをおこなえばリンパの流れが良くなり、さらに効果的です。

対策3:下半身のストレッチを小まめにおこなう

下半身は心臓から遠いため、どうしても血流が悪くなりやすいものです。
血流が滞ると老廃物や不要な水分の回収がうまくいかないため、足は全身の中でも特にむくみやすいのです。
足の血流を滞らせないためには、こまめなストレッチが効果的です。
勤務中の休憩時間などに、足を曲げ伸ばししたり足首を回したりなど、下半身のストレッチをおこなうことを意識しましょう。
もちろん、自宅でも気づいたときにストレッチする習慣を持つのがおすすめです。

対策4:むくみに効く食事を意識する

塩分の摂りすぎはむくみの大きな原因になります。
これは、体内のナトリウムとカリウムのバランスが崩れるから。
塩分は食事やおやつなどから比較的多く摂りますが、それに対してカリウムが不足しがちなのもむくみを引き起こす原因に。
むくみがちな人はバナナやキウイ、アボカドなどカリウムを含む食品を意識して摂るようにしてみましょう。
血行不良もむくみの原因になるので、玉ねぎや青魚、納豆など血液サラサラ食材を積極的に食事に取り入れるのも効果的です。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 35 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

神戸市のオススメ看護師求人

パート
(非常勤)
社会福祉法人光朔会 サービス付き高齢者向け住宅 オリンピア鶴甲
兵庫県 社会福祉法人光朔会 サービス付き高齢者向け住宅 オリンピア鶴甲
施設高齢者施設
神戸市灘区のデイサービス求人☆非常勤の方、大募集です!
【募集職種:看護師・准看護師】
兵庫県神戸市灘区鶴甲1-4-4
正社員社会福祉法人海光園 兵庫在宅福祉センター デイサービスゆめの
兵庫県 社会福祉法人海光園 兵庫在宅福祉センター デイサービスゆめの
施設高齢者施設
アットホームな雰囲気の施設です!
【募集職種:看護師・准看護師】
兵庫県神戸市兵庫区菊水町10丁目40番地
正社員
非常勤
株式会社ケー・エス・メディカル ゼフィール白川
兵庫県 株式会社ケー・エス・メディカル ゼフィール白川
施設高齢者施設
閑静な住宅街の中にあるアットホームな施設です♪
【募集職種:看護師・准看護師】
兵庫県神戸市須磨区白川台5丁目7-57

おすすめコラム

ナースが現場で気を付けたい「コロナ対策〜具体例〜」
No.239 ナースが現場で気を付けたい「コロナ対策〜具体例〜」

新型コロナウィルス感染症(COVID-19)が猛威を振るっています。医療現場で働くナースは人一倍、感染症対策をしなくてはなりません。今回の記事では、コロナ対策の具体例を挙げていきます。

続きを読む
【疑問】ナースの仕事内容の違い
No.284 【疑問】ナースの仕事内容の違い

ナースが活躍する「病院」では担当する仕事内容や現場によって、職場環境への適応性ややりやすさなども異なってきます。今回は大まかな看護師の仕事内容と、救急の現場や手術室・病棟で働く看護師について見ていきましょう。

続きを読む
看護師の必需品 ~マスク~
No.151 看護師の必需品 ~マスク~

看護師は季節に関係なくマスクを使用することが多いものですが、なぜマスクをするのかといったことをキチンと理解することも大切ですよね? 今回は看護師の必需品ともいえるマスクについてあらためて確認していきましょう。

続きを読む
ナースが押さえておきたい必須単語
No.378 ナースが押さえておきたい必須単語

看護の現場では、多くの専門用語や略語が飛び交います。これらの用語を理解し、正確に使いこなすことは、質の高いケアを提供するために不可欠です。ここでは、ナースが押さえておきたい必須単語について詳しく説明します。

続きを読む
~不眠症を防ぐコツ~
No.148 ~不眠症を防ぐコツ~

看護師の仕事で夜勤をしているとつきまとう、寝不足。いつしか体調を崩し、眠れなくなって不眠症になる人も少なくないでしょう。今回は、不眠症を防ぐために夜勤の休憩中や自宅で何をしたら良いかご紹介していきます。

続きを読む
看護師の前髪は、オシャレにしても良いのか
No.161 看護師の前髪は、オシャレにしても良いのか

最近の看護師さんには、髪の毛の色が茶髪の人も見かけるようになりました。しかし、基本的には、身だしなみにはきびしいようで、「特に髪型」には気を付けているようです。今回は、そんなきびしい「髪型」について紹介していきましょう。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »