病棟にいても気を抜かないで! 看護師の紫外線対策|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » 病棟にいても気を抜かないで! 看護師の紫外線対策

No.71 病棟にいても気を抜かないで! 看護師の紫外線対策

夏は紫外線量が年間でもピークになる時期。
この季節の紫外線対策は、1年の中でも特にしっかりおこなう必要があります。
病棟に勤務する看護師の場合、仕事中はほぼ室内で過ごすことになります。
外で日差しを浴びるわけではないから、日焼け止めなんて必要ないと考える方も多いかもしれません。
でも、その考えは危険です!
室内で勤務する場合にも紫外線対策は必要です。
その理由と、心がけるべき紫外線対策についてお伝えします。

室内勤務でも紫外線対策は必須!

地上に届く紫外線には、波長の短いB波(UV-B)と波長の長いA波(UV-A)の2種類があります。
B波は肌に炎症を起こすいわゆる「日焼け」の原因になることが知られていますが、室内にはほとんど届きません。

問題はA波です。
波長の長いA波は雲や窓ガラスも通り抜け、さらに肌の奥深くまで届いてダメージを与えてしまうのです。
B波のように肌に急激な影響は与えませんが、A波を浴び続けることがシミやシワ、たるみなど「光老化」の大きな原因になると言われています。

つまり、室内勤務のときにも紫外線対策をきちんとしておくことが、若々しくハリのある美しい肌を保つために重要なのです。

日焼け止めはPA値に注目して選ぶ

紫外線対策の基本は、日焼け止めを塗ることです。
室内勤務の日の紫外線対策で重要なのは紫外線A波を防ぐこと。
そこで、日焼け止めは紫外線A波をどの程度防げるかの指標である「PA値」に注目して選ぶことをおすすめします。
PA値はPA+からPA++++の4段階があり、+の数が多いほど高い効果を得られます。
室内勤務の際の紫外線対策を意識するのであれば、PA+++以上の日焼け止めを選ぶことをおすすめします。

日焼け止めは出勤前に一度塗っておけば良いというものではありません。
汗や皮脂などで落ちてしまうため、2~3時間に一度を目安に小まめな塗り直しをおこなうのが効果的です。
休憩時などに塗り直しすることを心がけましょう。
メイクの上からも使えるスプレータイプの日焼け止めなどを活用すると便利です。

夜勤の日は出退勤時間に注意する

夕方から深夜にかけての準夜勤や、深夜から朝にかけての夜勤の日、または二交代制の夜勤などの場合は、夜間に勤務することになるため、室内での紫外線対策は不要となります。
ただし注意したいのが、夕方や朝の出退勤時です。
「短い時間だから」と紫外線対策を怠ると「うっかり日焼け」の原因になります。
気を抜かず日焼け止めを使用して、帽子やサングラス、日傘なども活用して紫外線をブロックしましょう。

看護師が心がけるべき紫外線対策についてご紹介しました。
シワやたるみを防いで若々しい肌を長く保っていくためにも、日々の紫外線対策を意識していきましょう!

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 26 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

札幌市のオススメ看護師求人

正社員社会福祉法人札幌山の手リハビリセンター ケアセンター山の手
北海道 社会福祉法人札幌山の手リハビリセンター ケアセンター山の手
施設高齢者施設
札幌市西区☆介護業務ほとんどなし♪高齢者施設でのお仕事です!
【募集職種:看護師】
北海道札幌市西区山の手433番地1
正社員医療法人社団友善会 琴似ファミリークリニック
北海道 医療法人社団友善会 琴似ファミリークリニック
施設その他
最寄り駅より徒歩圏内、駅チカの訪問診療・外来クリニックです!
【募集職種:看護師】
北海道札幌市西区琴似4条2丁目1番2号コルテナⅡ1階
正社員日総ふれあいケアサービス株式会社  ふれあいの里 グループホームほしおき
北海道 日総ふれあいケアサービス株式会社  ふれあいの里 グループホームほしおき
施設高齢者施設
最寄り駅から徒歩1分!ユニット型グループホームのお仕事です♪
【募集職種:看護師・准看護師】
北海道札幌市手稲区星置1条4丁目2-12 星置メディカルビル2階

おすすめコラム

ナースの結婚と仕事の両立のために知っておきたいこと
No.387 ナースの結婚と仕事の両立のために知っておきたいこと

結婚を機に仕事と家庭の両立を考える女性は少なくありませんが、特にナースのような忙しい職業においては、この問題が一層深刻になります。本記事では、ナースが結婚後に仕事を続けるための具体的な方法とポイントを解説します。

続きを読む
看護師さんのお悩み解決方
No.142 看護師さんのお悩み解決方

昨今では高齢化社会が進み、看護師不足が深刻な社会問題となってきています。ちょっと前までは、看護婦とかナースと言って女性の仕事という感じでしたが、現在では男性看護師も増え、職場での環境も変化してきています。

続きを読む
ナースの身だしなみ
No.199 ナースの身だしなみ

昔はナースと言いましたが、今は看護師という名称になったものの、患者さんと家族の方と接することが多いので、当然ながら身だしなみは重要視されています。今回は、ナースと身だしなみの関係について紹介します。

続きを読む
看護師の休日はどれくらい?今の休日は多いOR少ない?
No.109 看護師の休日はどれくらい?今の休日は多いOR少ない?

看護師の休日はどれくらいが一般的なのでしょうか。看護師として働く場合、やりがい、お給料の他に休日も大きなアイテムの1つです。十分な休日をもらえていなかったという事が無い様に、休日についてのポイントをお伝えします。

続きを読む
ナースという仕事の魅力とは?看護師として働く5つのメリット
No.411 ナースという仕事の魅力とは?看護師として働く5つのメリット

近年では、働き方の多様化やキャリアの広がりにより、看護師という職業に魅力を感じて目指す人も増えています。本記事では、ナースとして働くことの具体的なメリットを5つに分けて紹介し、現役の看護師やこれから目指す方の参考になる情報をお届けします。

続きを読む
切り替えが大切! 落ち込んだ時におすすめの対処法6つ
No.21 切り替えが大切! 落ち込んだ時におすすめの対処法6つ

看護師の仕事はかなりハードで、ミスや相手の言葉などに落ち込んでしまうことも少なくありません。うまくいかず落ち込んでしまった時には上手に気分を立て直しましょう。ここでは、気持ちを立て直すための方法をご紹介します。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »